髭脱毛で気になったことまとめ

ヒゲ脱毛で気になったことまとめ 未分類

しばらく時間が空いてしまい申し訳ございません。
記事の方が貯まってきましたので、ちょこちょこ更新してゆこうかと思います。
まず、髭脱毛をする上で個人的に気になったこと、これからやろうかなと検討している方が気になっているであろうことを忖度なしで紹介してまいります。
あくまでも個人的な見解ではありますが、迷われている方の参考になれば幸いです。

主に気になったこと

私が特に気になっていたことは以下の3つです。

✓その1~やって後悔しない?
✓その2~本当に生えなくなるの?
✓その3~そもそもやる必要があるの?

個人的には「将来後悔するのでは」という点が最後まで気になったと同時に最も迷ったポイントでした。
男なら誰でも一度は憧れる泡髭の夢が絶たれてしまう…というのは個人的にかなりのマイナス。
しかしながら、デメリット以上にメリットが多すぎるのが髭脱毛の良いところ。

メリット
毎朝髭を剃らなくて良い
剃刀を買う頻度が激減する
肌が荒れない
見た目が大幅に若返る

デメリット
泡髭ができなくなる

33歳(2019年頃)からはじめまして、現在38歳でほぼ完了しているという状態ですが、今のところ後悔は本当の本当に一切無いと言っても過言ではありません。
こちらは後で詳しく説明しますが、肌が荒れないという点は個人的にかなり大きなメリットであり、これだけでやった価値があったと考えています。
もちろん、私もまだアラフォーなのでもしかしたら将来後悔する可能性は十分にありますが、後悔するとしても数十年後ですし、そのときになったらまた生えてきているかもしれません。
今満足できているならそれで良いかなというのが率直な感想です。

次に「本当に生えなくなるのか」という疑問について。
私の施術回数は通算で22~24回ほど。
途中から数えるのを忘れてしまいましたが、私が通っていたゴリラクリニックの診察券(こちらは2枚目、初回は診察券が無い状態のため+1回)を見ますと19回施術してもらったのは確定、その他のクリニックでもお試しを利用させてもらったことがあるため通算だとそのくらいかなと思います。

前提として、髭は体毛の中でも特に根が強い毛であり、数回程度のレーザーではビクともしません。
私自身、減毛を実感できたのは10回を過ぎたあたりであり、それも少しずつ緩やかに減っていったという印象があります。(「〇回目に急激に減った」という感じではなく、ちょっとずつ減っていった感じ)
そのため、始めてから1~2年は「本当に無くなるのコレ?」と正直思っていました。
現在はほぼ生えておらず、2週間に一度くらい軽く剃るくらいでツルツルをキープできています。
加齢によって毛が生えることもあるようなので、これから生えてくる可能性はゼロではありませんが、極端に増えるようなことは無さそうです。

「そもそもやる必要があるのか」これについては人によってかなり変わってくるかと思います。
私はサラリーマンのため原則として髭は毎朝剃らねばなりません。
さらに肌が弱いためシェーバーはNG、5枚刃などのちょっと良い剃刀で優しく剃る又はタイミングを見て毛抜きで全て抜くというのがルーティーンでした。(以下画像は髭脱毛前の状態です)

抜いた直後はツルツル&しばらく剃る必要が無いため快適ですが、しばらくすると埋もれ毛祭り、さらにはとてつもない肌荒れが襲ってきます。
現在ではこのような手間と肌荒れの悩みが無くなり、年齢以上に若く見られるようになりました。
また、中性的な顔立ちということもあり元々髭はかなり似合わない方だったというのも脱毛に踏み切った理由の一つです。

・肌が弱くて剃り負けしてしまう
・仕事柄毎朝剃らねばならない
・髭が似合わない

この辺りに複数当てはまるのでれば、やる価値は大きいと考えます。

ここからは個人的見解~参考までに

ここまではできる限り客観的にまとめさせていただきましたが、ここからは個人的な見解になりますので、あくまでも参考としてご確認ください。(後から後悔した、やらなければ良かったとなっても責任は取れません)

個人的には「本当にやってよかった」です。
悩んでいる方、悩む必要はありません。やる一択です。
「始めた後にやっぱり止めたい」となった場合でも、前述した通り数回程度で極端に減ることはありませんので、毛量の調整もできます。

剃刀代はほぼ掛からない、髭を剃る又は抜く手間が省略できる、見た目も良くなる等、メリットを挙げればキリがありません。
とにかくデメリットというデメリットがありませんので、まずはクリニックの体験へGOです。
また、若ければ若いほどメリットは大きいと思いますので、20代・30代の方には特におすすめです。(もちろん40代以降の方にもおすすめ)

次回は髭脱毛におすすめの機種、クリニック等について書いてゆきたいと思いますので、興味のある方は引き続きチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました